
ハーモニージャパンでは、企画のジャンル、実施時期、実施地区、ターゲット層、集客見込み、チケット単価、予算など、主催者様の様々なご要望にお応えした企画をマネージメントいたします。
また、学校向けの芸術鑑賞教室、企業イベントやホテルディナーショー、クルーズ客船エンターテイメントなど、アーティスト選定から当日の現場運営まで、目的に合った企画制作をトータルプロデュースいたします。
ディズニー・ブランドの魅力を最大限に表現した、本物のステージ!
2017年秋、15周年を迎える日本最大規模のオーケストラ・ツアー
「ディズニー・オン・クラシック」は、ウォルト・ディズニーの創り出したアニメーション、映画、テーマパークなどで生まれた音楽に焦点をあて、ディズニーのエンターテイメントとしては世界で初めて、日本から発信される企画として誕生。
一流のオーケストラと、ブロードウェイで活躍するヴォーカリストたちの歌声でお届けする、大人のための音楽会。
初回は3公演から始まったコンサートは、今や全国で50公演以上を開催するまでに成長し、現在では、9月~12月の全国ツアー“まほうの夜の音楽会”と、5月~6月の“春の音楽祭”、年末カウントダウン公演の“ジルベスター・コンサート”を開催。
ツアーでは「ハロウィーン・スペシャル(ディズニー・ヴィランズ・スペシャル)」や「クリスマス・スペシャル」など、新しいコンサートのバリエーションを加えながら進化を続けています。
近年では韓国・台湾・シンガポールのアジア公演も成功をおさめ、多くの国からも熱い注目を集める。
公演可能時期
「ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会」9月~12月
「ディズニー・オン・クラシック ~春の音楽祭」5月~6月
「ディズニー・オン・クラシック ~ジルベスター・コンサート」12月末
■オフィシャルサイト
感動のオリンピック映像×壮大なシンフォニー
オリンピックをめぐる様々な夢を、輝き躍動する映像と、美しく壮大な音楽でお届けします。
オリンピックコンサートは、日本オリンピック委員会(JOC)が、オリンピック精神を多くの方に伝えていく活動である、オリンピック・ムーブメントの推進を目的とした、オリンピック映像とオーケストラが共演する唯一無二のコンサートです。
2012年より、弊社代表がエグゼクティブ・プロデューサーに就任。
コンサートのスケールアップをはかり、そして若い世代にも魅力的なものとなるように演出構成を一新。
音楽と映像による感動体験という、芸術の本質的価値とコラボレーションによる新たな表現可能性を最大限に活かした企画。
公演可能時期
公演可能時期は、お問合せください。
■オフィシャルサイト
国内外トップクラスの演奏家を集めたオーケストラ団体
ハーモニージャパン・グループ会社
2015年春、「ディズニー・オン・クラシック〜春の音楽祭」にてデビュー。「オリンピックコンサート」、「ディズニー・オン・クラシック〜まほうの夜の音楽会」、「ピクサー・イン・コンサート」、「渡辺俊幸 PRESENTS ザ・シンフォニック・ソール」、「ディズニー・オン・クラシック〜春の音楽祭2016」など、創立2年間で約130公演に出演し、ほぼ全公演が完売となった。
その演奏は、NHK、WOWOW、TBS-CSなどで広く放映されている。新進気鋭の若手から重鎮まで国内外から演奏家が集まり、伝統的な枠組みにとらわれないパフォーマンスと音楽への情熱をひたむきに表現する姿勢と演奏で大反響をよぶ。
今後ディズニー・オン・クラシックをはじめ、クラシックコンサート、教育プログラム、多分野との様々なコラボレーションなどが予定されている。いま最も熱い注目のオーケストラ。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
■オフィシャルサイト
世界が認める、最も冒険的なピアニスト
両手でそれぞれ異なるメロディを即興で奏でるといった驚異的なテクニックと独自性で、“現在のジャズ・シーンで最も注目されるピアニスト”という賛辞を受けている。
17枚目のリーダー作である最新アルバム『Live』は、2009年第51回グラミー賞に堂々のノミネート。
2007年、パット・メセニーとのスーパー・ユニット「メセニー・メルドー」の日本ツアーを果たし、2009年、2012年にブラッド・メルドー・トリオとして来日したサントリーホール公演は大成功を収める。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
■2012年公演サイト
■Brad Mehldau アーティストサイト
NHK交響楽団精鋭メンバーによる、国内最高レベルの室内楽。
1987年、NHK交響楽団のメンバーから特別編成された室内楽。N響主要メンバーが勢揃い。
ソリストにはN響第一コンサートマスターの篠崎史紀や、N響期待の大林修子など、ご要望に合わせたプランニングをいたします。国内最高レベルの室内楽にご期待ください!
プログラムはヴィヴァルディの“四季”を中心にお贈りする親しみやすい名曲の数々。 質の高い演奏とポピュラーなプログラムで、クラシックビギナーから熱烈なファンの方までご満足頂ける内容です。
「これぞ室内楽の最高峰」と名高い本企画の安定した集客力は、各地の演奏会で実証済みです。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
メディアでの楽曲使用多数!誰もが日に一度は耳にする“快適音楽”
ゴンザレス三上とチチ松村による、アコースティック・ギター・デュオ。
1978年結成、1983年デビュー。彼らの創り出す美しいメロディーは、聴く人の心をほっとさせ、聴く人、聴く場所、聴く時間を選びません。
どのようなシチュエーションにも自然にマッチするゴンチチサウンドは、TVやラジオ、CM、映画音楽等、日々の我々の身の周りで聴くことが出来ます。
とても心地良い音楽と、軽快なトーク、ゲストアーティストとの共演企画など、楽しみ方は様々です。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
■ゴンチチオフィシャルサイト
ジャンルを超越した、オンリーワンピアニスト!
ピアニスト・作曲家・編曲家
数々の演奏経験を経てその音色にますます深い情感をたたえ、ジャンルを超越した共演者から熱いラブコールの絶えない、オンリーワンのピアニスト国府弘子。
自己のトリオやソロピアノでの演奏、またオーケストラとの競演まで幅広い活動を展開、全国的な人気を集めるピアノ界のスーパーレディ。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
■国府弘子オフィシャルサイト
世界を股に掛けて活躍する日本ジャズ界の大御所。
1929年4月8日東京に生まれ、慶応大学在学中にクラリネットを学び、1951年南部三郎クインテットでデビュー、1954年自己のバンドを結成。日本が誇る、ジャズ・クラリネットの第一人者。その輝かしい功績を持つ北村英治の音楽は、今もなお進化し続けています。
公演では“温かみ”“笑い”溢れる親近感のあるコンサートでご来場のお客様を笑顔にしています。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
■北村英治オフィシャルサイト
日本を代表する竹楽団。しっとりと響き渡る自然の音色をお届けします。
OZANこと尺八・横笛演奏家、柴田旺山率いる、日本屈指の竹楽団。
尺八、篠笛といった和楽器と竹マリンバ、クロンプット、ジェゴグなど、東南アジアの竹の創作楽器を使い、竹ならではの温かみのある音色をお届け。 島唄、童神などの琉球音楽や、民謡、童謡など日本の伝統音楽まで、レパートリーの幅広さも売りの一つ。
心に染みわたる透き通った音色にご期待下さい。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
狂言界のプリンスがお届けする、七〇〇年の伝統芸能と狂言のお話。
能楽師狂言方大藏流 能楽協会東京支部会員
能楽堂での公演はもちろん日本各地での学校狂言や海外公演、子供達にわかりやすい狂言教室・養護施設でのボランティア活動と幅広く狂言の発展、能楽界の発展に意欲的に取り組む。
平成22年奈良市長より奈良市観光大使に委嘱
2006年にはロッテのCMに出演。2009年NHKスペシャルドラマ「白州次郎」で次郎の兄役に挑戦。
古典の楽しさを広めるために、様々なジャンルとのコラボレーションを実現。また海外では字幕を使って狂言を公演し、いずれも好評を得ている。
公演可能時期
公演実施についての詳細は、お問合せください。
■大藏基誠オフィシャルサイト